U-MA(ウーマ)シャンプーの全成分
U-MA(ウーマ)シャンプーの全成分は以下になります。
水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、ラウラミドDEA、コカミドDEA、イソペンチルジオール、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルアラニンNa、ポリクオタニウム-10、クエン酸、馬油、クララエキス、センキュウエキス、トウキエキス、センブリエキス、アロエベラエキス-1、BG、アルニカ花エキス、オドリコソウ花エキス、オランダカラシエキス、ゴボウ根エキス、セイヨウキズタエキス、ニンニクエキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ローズマリーエキス、ローマカミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウエキス、サボンソウエキス、セージ葉エキス、トウキンセンカ花エキス、ホップエキス、レモン果実エキス、黒砂糖、メントール、オタネニンジンエキス、ダイズエキス、グリチルリチン酸2K、ヒノキチオール、フェノキシエタノール、エタノール
U-MA(ウーマ)シャンプーの成分を解析しました
「頭皮に良くない成分」に分類しました。
洗浄成分
アミノ酸系成分:ラウロイメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンa、ココイルグルタミン酸TEA
成分の評価がとてもいい成分です。
合成界面活性剤:オレフィン(C-14-16)スルホン酸a
成分評価としては、まあまあの成分です。
育毛成分
トウキエキス、センブリエキス、アルニカ花エキス、ゴボウ根エキス、
カミツレエキス、トウキセンカ花エキス、メントール、アロエベラエキス
オドリコソウ花エキス、レモン果実エキス、大豆エキス、グリチルリチン酸2K
クララエキス、セイヨウキズタエキス、ローズマリーエキス、カミツレエキス
セージ葉エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ヒノキチオール、
ニンニクエキス、セイヨウオドリコソウエキス、サボンソウエキス、ホップエキス
*成分の評価がとてもいい成分ばかりです。
頭皮に良くない成分
シリコン:配合されていません
パラベン:配合されていません
U-MA(ウーマ)シャンプーの成分の評価
U-MA(ウーマ)シャンプーの全成分を評価します。
洗浄成分、育毛成分のバランスがいいです
U-MA(ウーマ)シャンプーの洗浄成分、育毛成分は、バランスがいいことが分かりました。
他の評判のいいシャンプーに配合されている成分です。
アミノ酸成分はメチルアラニン系+ココイル系
アミノ酸成分は、洗浄力の高いメチルアラニン系が配合されています。
また、コストを抑えるためのココイル系も配合されています。
さらに、洗浄力のサポートとして、馬油と合成界面活性剤の
オレフィン(C-14-16)スルホン酸aが追加されています。
育毛成分がとにかく豊富です
トーキエキス、センブリエキス、アルニカ花エキス、メントール、アロエベラエキス
オドリコソウ花エキスなどの豊富な育毛成分が配合されています。
使っている馬油は、貴重なこうね油
我が家にも、馬油軟膏があります。
冬の乾した時期に重宝しています。
馬油は、人間の肌と相性がよく、馬セラミドが肌に角質層まで浸透し
不足する脂質を補い、お肌を健やかに保ちます。
コレステロールにも、善玉と悪玉があるように、脂肪にも、不飽和脂肪酸という
身体にとって、なくてはならない脂肪があります。
この不飽和脂肪酸が不足してくると、成長が止まったり、皮膚障害を起こしたり
することがあります。
頭皮に不飽和脂肪酸が不足すると、薄毛・抜け毛の原因になると言われています。
馬油には、この不飽和脂肪酸が多く含まれているのが特徴なんです。
その上、人間の皮膚に最も近い、浸透力が他の油に比べて強力なんです。
U-MAシャンプーは、そんな馬油の中でも1頭からわずかしか採取することができない
「こうね 馬油」を使っています。
「こうね 馬油」の特徴は、通常の馬油より高い浸透性を持ちお肌の内側から
効果を発揮します。
毛髪の発育や、皮膚の状態を正常にする働きが期待できすんですよ。
馬油と一口に行ってもいろいろあるんですね。